木のおもちゃのおはなし

kagusato column木のおもちゃのおはなし

自由な発想で遊び方いろいろ!『どんぐりころころ』

オザワ スタッフ:オザワ

皆さんは「木育」という言葉を聞いたことはありませんか?これは、幼い頃から木や自然と触れ合うことで、子どもの感受性や想像力を育てるという教育概念です。最近では、保育施設や小学校で建物の内装を木質化したり、木製のおもちゃを取り入れるケースが増えているのだそう…。さらに、一般家庭でも“木のおもちゃ”の人気が高まってきています。
今回は、そんな“木のおもちゃ”の中から、「どんぐりころころ」という可愛い商品をご紹介。子どもの発想力を育てるとともに、家族の絆を深める効果も期待できるおもちゃなので、ぜひチェックしてください。

不思議な動きで坂道を下る『どんぐりシリーズ』

不思議な動きで坂道を下る『どんぐりシリーズ』

「どんぐりころころ〜」と聞くと、有名な童謡を思い出す方が多いのではないでしょうか。『どんぐりシリーズ』はまさにその童謡のように、坂の上を転がるどんぐりのマスコットを見て楽しむおもちゃです。

底にビー玉がはめ込んであるマスコットを専用の坂に乗せると……

トコトコと揺れながら可愛らしく坂を下っていきます。
単純でありながら愛らしさを感じる動きに、思わず笑顔になってしまいます。マスコットはハイハイを始めたくらいの赤ちゃんであれば、目で追えるくらいのゆっくりとした速度で下るので、大人が転がして見せてあげると喜ぶでしょう。2、3歳頃になると、自分で転がして遊べるようになります。

マスコットのカラーバリエーションは豊富にそろうので、好きな色を選ぶことができます。

さらに、「どんぐりぱぱ」と「どんぐりまま」というマスコットもあるので、実際の家族と同じ数で集めることもできます。家族みんなで坂道レースをするのもオススメです。「どんぐりぱぱ」はシルクハットの分だけ重くなっているので、他のマスコットとはちょっと違った動きを楽しめますよ。

自由な発想で遊べる!

不思議な動きで坂道を下る『どんぐりシリーズ』

このおもちゃには専用の坂道(板)が2種類ありますが、他にも身近なもので代用すれば、遊びの幅が広がります。

例えばダンボールを使って長い坂道を作ったり、本を積み上げて急な坂道を作ったりすれば、オリジナルの冒険コースが完成します。子どもの発想次第で、家中が遊び場になることでしょう。

坂道に使う物によっては、マスコットが動かなかったり、反対に滑り落ちてしまったりすることもあります。「この素材だったらどうなるかな?」と考えながら素材を選ぶのも楽しみの一つです。

インテリアとしてもおしゃれ

不思議な動きで坂道を下る『どんぐりシリーズ』

このおもちゃはデザイン性が高いため、遊ばない時はインテリア雑貨として飾るのもオススメ。木の質感がまるで北欧雑貨のようなおしゃれな雰囲気で、サイズも約5cmと程よい大きさなので、玄関やリビングに並べるだけで、素敵なアクセントになるはずです。


お客様からの声

不思議な動きで坂道を下る『どんぐりシリーズ』

実際に購入していただいたお客様のお話を伺うと、出産祝いなどのプレゼントとして購入された方が多いようでした。赤ちゃんの時から楽しめて、遊ばなくなったら飾ることもできるおもちゃなので、長く使える贈り物として選ばれているようです。

また、兄弟・姉妹や家族の人数に合わせてそろえている方が多い印象でした。例えば3人兄弟の場合は、3色のマスコットを購入し、みんなでレースをしたり、子ども部屋に飾ったりしているそうです。

中には、「どんぐりぱぱ」と「どんぐりまま
も集めて、家族全員分のマスコットをそろえている方もいました。みんなで遊ぶのはもちろん、使わない時には“どんぐり家族”全員を一緒に並べてディスプレイしているそうです。このご家庭では、ご主人が出張や単身赴任に出る機会が多く、お子さまは「どんぐりぱぱ」のマスコットを見ると、「お父さん何してるかな」と口にするのだとか。そうやって、マスコットと自分の家族を重ね合わせて、離れた場所にいる人とのつながりを思い出すという声もありました。

まとめ

今回は、可愛い動きと、木の温もりある質感に癒やされる「どんぐりころころ」をご紹介しました。赤ちゃんから大人まで、家族全員で楽しめるおもちゃなので、プレゼントにしても喜ばれるようです。皆さんも、プレゼントやご自宅用に、可愛くて癒やされる“木のおもちゃ”を選んでみてはいかがでしょうか。