![]() |
![]() |
![]() 元気です。朝早くてもへっちゃら。 |
![]() みんな打ち解けて遊んでます。 |
![]() 引き出しの前板を渡されて上機嫌。 |
![]() でもちょっと照れくさいかな。 |
![]() 昨日埋めたパテが乾いたので、表面を全体的に平らに、 つるつるにするために擦っていきます。 |
![]() デコボコにならないように気をつけながら全体を仕上げます。 |
![]() 見逃しの無い様に擦ります。 |
![]() 摩擦音でけっこう大きな音がします。 |
![]() 機械の振動に負けないようにね。 |
![]() 今度は自然塗料を塗っていきます。 |
![]() スポンジを使って塗っていきます。 |
![]() 塗り逃しの無いように見てもらいながらしっかり塗ります。 |
![]() こんどはハケで塗ってみよう。 |
![]() 前板も裏表をしっかりと塗ります。 |
![]() でも体を動かしている分だけ、おなかはペコペコです。 |
![]() 今回ももちろんたらこがたくさん、 そして地元の食材がたくさん並んで美味しくいただきました。 |
![]() お昼時は大人達も子ども達も会話が弾みます。 |
![]() たらこ先生のところへ自然と集まってくるのです。 |
![]() たらこ先生に何を伝えてるのかな? |
![]() 続いて鬼ごっこ?かくれんぼ? 子ども達は疲れを知りません。 |
![]() 集まって元気に遊んでいます。 |
![]() お絵かき大会を始めました。 |
![]() 「つくえ」と「たらこ」と「きっこりー」です。 上手に描けるかな? |
![]() お互いの絵が気になります。 |
![]() 想像力を働かせて完成したつくえを 思い描いています。 |
![]() 今度は引き出しをつける作業に取り掛かります。 |
![]() テープで固定します。 |
![]() 取り付け箇所に幅がない分 細やかな作業となります。 |
![]() 回転するキャスターをうまく避けながら、 ねじ穴にねじを入れていきます。 |
![]() 1つに4つのねじ穴があるので、 20箇所止めていきます。根気が要りますね。 |
![]() 入れればほぼ完成です。 |
![]() ブックスタンドを乗せます。 |
![]() |
![]() 良い思い出ができたね。 |
![]() 完成おめでとう! |
![]() |
![]() 子ども達はどんな思いで見てるかな。 |
![]() |
![]() 今後も家族が元気で居られるように がんばる力がわきました。 |
![]() ここまで作れるとは思わなかったけど、 子どもたちも一生懸命だったので 今後もがんばる力がついたと思います。 |
![]() 感動の挨拶がありました。 2日間本当にお疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |