一日目。はじめはたらこづくりから挑戦です。
場所は、たらこをつくる工場のとなりにある多目的ホール。

実際に工場でたらこを作っているところをガラス越しに
見学出来る場所なのです。それでははじめるぞ。お〜!
まずはじめに紙芝居。たらこになるのは、
お魚のどの部分なのか、
そして、そのお魚はどこからやってくるのかを学びます。
へ〜。そうだったのか。勉強になりますね。
こどもたちは真剣に紙芝居を聞いています。


いよいよ実際にたらこをつくっていきます。
まずはたらこをつけるための液体をつくります。

水とナトリウムのバランスが大切なので、
しっかりと重さを量ります。
慎重に慎重に。量を間違えないように
丁寧に量っていきます。

さらに、たらこをつける調味液の材料を
どんどん入れていきます。

水の分量も間違えないように、多くても少なくてもいけません。
よく見て正確に測ります。
全部の材料を入れたら、それらが水にしっかり溶けるまで、
なんどもなんども振ります。
交代で手が疲れるまで振り続けます。
振り続ける事数十分。やっと完成?
しっかり溶けているかな〜。
ちゃんと目で見て確かめます。
そして主役のたらこ登場。
みんな並んで、好きな色、
好きな大きさのものを自分で選びます。
まわりに付いているスジや血管を、
ひとつひとつ丁寧に取り除いていきます。
たいへんですが、おいしく作るための大切な作業です。
いよいよ、たらこを調味液につけるための準備です。
タッパーにビニール袋をかぶせます。
まずはビニール袋にたらこを入れて。

たらこがしっかりつかるよう調味液を入れます。

そしてそして、本日のメインイベント。
「魔法の液体」を一滴、たらこにかけます。

魔法と聞いて子どもたちもワクワク。
この一滴が、たらこの美味しさを引き出すのです。

最後に、自分たちの手で丁寧に丁寧に、手もみします。



小さな手で愛情を込めてもみます。
この時に、声を出して「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」
と言いながらもむのが秘訣です。

一回目の手もみ作業が終了。このあとは、寝る前に1回、
そして次の日も朝と晩に1回ずつ手もみしたら、
3日目の朝に食べられます。

待ち遠しいですね。いったんみんなのたらこは
一箇所に集めて冷蔵庫で保管します。


それでは待ちに待ったお昼ご飯タイムです。
お昼はもちろんたらこもあります。


工場で作ったたらこに、唐辛子を加えためんたいこ。
さらに焼き明太。そして煮た明太子まで食卓に並びました。
あったかいごはんも登場しました。
ちょっと冷ましたら自分たちでおにぎりを作ります。

中にはどのたらこを入れようかな〜。
好きなものを好きなだけ入れて食べられる。しあわせ〜。

みんなで一緒に食べるのも美味しいね。
みんな、いつもよりたくさん食べられました。

子ども達の笑顔が大好きな、たらこ先生も
一緒になって笑顔になりました。

大きな声でみんなで「ご馳走様でした!」
このあと少し休憩したら、次はつくえづくりに挑戦です。






ページトップへ