![]() |
![]() 出発前のみなさんの表情はまだまだ緊張しています。 |
![]() つくえ、つくろう。ツアーではつくえになる 木を見学にいきます。 |
![]() この日は森全体が霧に包まれていましたが そんな森の姿も幻想的です。 |
![]() ヘルメットをかぶってしっかり安全対策。 |
![]() 森に関する大切なお話をしていただきました。 |
![]() 森を大切にすれば海にいる魚たちも喜ぶ。 みんな繋がっている。 |
![]() 倒すことができなっかたので すでに倒した木をノコを使って切りました。 |
![]() みんな予想以上に楽しかったようです。 |
![]() 鼻を近づけると今でもヒノキの良い香りが 漂ってきました。 |
![]() これでこの太さだだから、もっと大きな木に なるためにはとても時間がかかるんだね。 |
![]() なにやら興味津々に話を聞く子供たち。 その先には・・・ |
![]() 森とみんなのつながりを絵を通して 分かりやすく教えてくれました。 |
![]() 滑り台、ブランコ、おっかけっこ。 遊びも大切な時間です。 |
![]() ここでは先ほどみんなで切った木を 加工します。 |
![]() この後どうなる...あっ! |
![]() あっという間に加工されてでてきました。 |
![]() やっぱりまだヒノキの香りがするね。 |
![]() 子どもたちなら潜れそうな おおきな木です。 |
![]() ここでは製材所で加工された木を使って 家具を作っています。 |
![]() 大きな音にちょっとびっくり。 |
![]() やっぱりヒノキの香りが漂ってきます。 |
![]() そしてやって来ました!ここで机を作り始めます。 |
![]() 子どもたちが無我夢中で想像力を働かせています。 |
![]() さっそくつくえ本体をつくります。 つくえ作りの先生たちに説明をしていただきました。 |
![]() つくえ作りのひとつひとつの工程に 興味津々です。 |
![]() 組み立てていきます。 |
![]() 上手に組み立てられると嬉しいです。 |
![]() 家族の団欒時間です。 |
![]() 子どもたちのこういった表情を見ることもできました。 |
![]() 初めての自分専用のつくえが出来た喜びは 格別なものです。 |
![]() |
![]() 家族みんなで協力してまずは本体ができました。 思わずつくえの天板に顔を引っ付けたくなります。 |
![]() 手作り鍋で体はぽっかぽかです。 最後につくえ、つくろう。のテーマソングのコンサートで一日目は終了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |