|
最終日は、最終の組み立てから塗装まで行って、つくえを完成させます。まず最初に手渡されたのは、親から子へのメッセージと、 自分たちで描いた絵を、引き出しの裏側へ掘り込まれた板。 これで、世界で1つしかないつくえができるのです。 |
今日も先生の話をしっかり聞いて作業の再開です。 |
親子での共同作業もあとわずか。りっぱなつくえができつつあります。 |
塗料も自分たちで塗って。乾かします。 |
ワゴンの裏側のキャスターもしっかりと取り付けます。 |
大切なメッセージの入ったプレートも、引き出しの前板として慎重に取り付けます。 |
大切な部分だけに、おじいちゃんが丁寧に取り付けました。 |
最終日のお昼ご飯はバーベキュー。そして、今年も火起こしからスタート。 |
お肉をいっぱい焼いて。 |
みんなでモリモリ食べました。 |
食べ終わった頃に、鬼が出てきたぞ。そう、この日は節分でした。 |
という事で、豆で悪い鬼を撃退。今までお昼休憩といえば、鬼ごっこが定番でしたが 今日は鬼退治に変わって大はしゃぎ。 大満足のイベントでした。 |
午後からは、つくえ完成セレモニーが行われました。完成おめでとう! |
3日目までのスライドショーを上映中。楽しかった思い出が、音楽とともによみがえります。 |
最後に、子供たちの感想と、つくえに名前を付けてもらって発表してもらいました。 みんな誇らしげに発表してくれます。大人達も大感動。 |
最後にみんなで記念撮影。
4日間、楽しい思い出ができましたね。この思い出を大切にして、つくえと家族を大事にしてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |